2013年2月27日水曜日

ベンチに座布団が

夜から朝にかけて雨の音が
していましたが、家を出るときには
止んでいました。海は凪いでいますが
霧で見通しは悪いです。

2,3日前、私用で大阪に行ってきました。
朝一に出て最終の高速船で帰ってきました。

昔に比べて本当に時間が短縮されましたね。
急行鷲羽で何時間もかかって行っていたのが
うそみたいです。

ところで途中の児島駅で以前から気が付いて
いたのですが、駅のベンチに座布団が置かれています。
他ではあまり無いと思うのですが。文章も書かれて
います。


今朝、霧で広島が見えません




春には選挙があります
市長、市会議員ほか
部落にある選挙ポスターの
掲示板。全人口8名ですが
たぶん候補者のほうが多い




霧で,もやっていますが

工事の警戒船が出航していきます






朝一、大阪へ

ちょうど朝日が瀬戸大橋から

上がってきます

冷たかったけど大坂の方が寒かった



児島駅ホームにあるベンチ

このように全部に座布団が

置かれています。



いろいろな言葉が書かれています

これは「あいさつで笑顔あふれる楽しい地域」

中には青少年向けの言葉もありました。

子供たちの健全育成にたいへん大きな

力になるのではないでしょうか。

団体名はちょっと見逃しましたが

地元の婦人会でしょうか


2013年2月22日金曜日

「朝日丸」記念碑

本島港を降りてすぐ右側に小さな公園が
あります。そこに記念碑が2基ありますが
一つは本島マイペースマラソンの記念碑で
もう一つが、「ああ朝日丸」の記念碑です。

古い話ですが、昭和19年2月5日、戦争中

でしたが、旧海軍病院船が牛島南西沖で

座礁してしまいました。その時牛島・本島の

住民は自発的に、当時の食糧難にもかかわらず

炊き出しをして遭難者をたすけた。

後年、昭和53年当時乗船していた海軍医科

薬剤科、歯科医科の人達759人から感謝の

気持ちを表すためこの碑が贈られた。








裏側にある感謝の言葉を

記した銅版
その中にその時の握り飯と梅干は「生涯最高の

美味であった」とある。

やはり困ったときの助け合いは

いつの時代でも

日本人共通の心です

2013年2月21日木曜日

山はやっぱり気持ちが良いです

今日は定休日でした。

天気も良いので山に登りました。
先輩のガイドと二人で泊山を
登ってきました。

ハイキングコースを歩きながら
倒木を片付けたり木の枝をはらいながら
で2時間ほどかかりました。歩くだけなら
1時間で登って来れます。

いつもは行かない最南端にある
展望台のあるところまで行ってきました。

最近は誰も行ってない様で木が茂って
景色が良く見えないような状況です。

コースの途中はほんとうに眺めは抜群です。
春にはワラビがたくさん生えてきます。

昼までに降りてきてついでに昼から
小阪山に登りました。

前回登った時に忘れてきた
ジャンパーを見つけました。

分りにくい道には目印を付けてきました。



泊山からの展望
フェリーが入港するところです




南端の展望台
だったところ
鎖を付けていた
石柱が残っている



木の間から対岸の
牛島の赤灯台



昼から登った小阪山

頂上の三角点



頂上からの眺め

牛島


冬の間に他の山も
登る予定です。

2013年2月20日水曜日

湿地か耕作放棄地か


                    葦のびっしり生えた

                    大浦の、以前は田んぼ

                    かなりの面積ですが

                    何十年間、誰も耕作をしていません。

                    都会への移住と高齢化で

                    こういった所が多いですね





ここは水が貯まっていて

湿地帯となっています

例のヌートリアとアオサギが

生息しています

2013年2月19日火曜日

天気予報は当たります


寒いです。

天気予報がぴったりです。

明け方まで雨だったのが、みぞれになり雪に変わりました。

海は、もやっています。こんな日にガイドだったら大変ですが

幸か不幸かありません。

熱いコーヒーが一番です。インスタントですが。



本島マイペースマラソンの申し込みは締め切られました。

多数のお申込みありがとうございました。

今回は全員にメダルが貰えるとか。

つづいてお大師参りの問い合わせが増えています。

今年は4月13日(土)におこなわれます。

島の人達が(とくにお年寄りが多いんですが) 「おせったい」します。

結構はやく終わってしまうので皆さん、一便かニ便の船で

来られる方が多いようです。袋も忘れずに。

時間があったら当観光案内所にもお立寄りください。


2013年2月15日金曜日

大石が落ちてきました

朝はまだ雨が降っていましたが

昼前にはやんでしまいました。

たまに陽がさしています。


何時なのか分かりませんが

山道に大石が落ちてきていました。

道を半分塞いでいます。

これが人に当たれば確実にあの世行きです。

その上、道を越して、さらに下へ落ちれば

わが部落、我が家に直撃で、一貫の

終わりです。


本島生ノ浜から大浦への山道

昔、車や自転車が無い頃は

生活道路でした。またお大師まいりに

この道を通って沢山の方がお参りに来ていました。

さすがに最近ではめったに人は通りません。

人間の力ではとても動かないし

左下に落とせばそのまま下へ落ちてしまうし

どうしたものでしょうか。う~ん。



上の斜面を見上げると大きな石が

ゴロゴロあります。また何時か落ちるかも。

まあ、考えないようにしていますが 。

島の山はどこも石だらけですから。



下から見て、真ん中の少しへこんだ

所が峠の切通しになっている

ところです。



昔は獣道しかなく非常に不便でしたが

当部落の 出身で山下弥三郎さんが

私財を投じて整備した道です。

その記念碑です。



山下弥三郎さんの屋敷です

大正時代に建てられた名建築です。

2013年2月13日水曜日

チューリップの芽が出ました

昨年11月末に植えたチューリップの

芽が次々と出てきました。

これは、北海道木古内の「サラキ岬に夢見る会」

から、瀬戸内国際芸術祭本島実行委員会に寄贈された

ものです。咸臨丸の縁で頂きました。ちよっと遅かった

ので心配しましたが、さすがにちゃんと出てきましたね。

春が楽しみです。一緒に植えた子供たちも喜ぶ

でしょう。



                     サラキ岬に鎮座する
                        咸臨丸






                 よーく、見てください 芽が

                 出ているのが分かると思います




                        大きな足跡が・・・

                        ちょっと残念ですね





                   隣の花壇ではパンジーが

                   かなり大きくなってきました

                   これは永く楽しめます。
 

2013年2月12日火曜日

小阪山へ

寒い日がつづいています。

今日はだんだん風が強くなってきています。

先日、小阪山へ登ろうとして

道が良く分からず途中で降りてこられた

方がおられました。

道は獣道の様だし、たぶんここ一年以上

誰も入ってないような状態なので分かり

にくかったと思います

そこで、天気が良ければ14日にちょっと登ってこようと

思っています。草や、シダ、木の枝などを払いながら

分かりやすく、できたら道標をたててきたいと思います。  


                  鉄塔の北(左)300Mぐらいの
                  所が頂上です




                        頂上には三角点があります




                          道標づくり


歳をとったら登れないので
今の内、頑張りたいと思います。
75歳までは登りたいですね。

2013年2月8日金曜日

冷たかった・・・

今日は老人会で塩江温泉と

滝宮天満宮に行ってきました。

粉雪が舞い寒かった。

同じ県内に住みながら

行ったことがありませんでした。

温泉からお迎えがあり、大変べんりですね。



                          門をくぐると




りっぱな拝殿が。

2月の平日ということで

人の姿はパラパラでした。

見えにくいけど、左の方に

季節柄かたくさんの合格祈願の

絵馬がありました。阪大というのも。

合格するといいですね。




                       菅原道真の前にある梅です

                       ちらほらと咲き始めています

                       見ごろはもうすこし先でしょう



                         お顔の大きな福禄寿

                     いかにも福が来そうな感じですね

                     あっ! お賽銭を入れ忘れました

                            だめですね。

                  まあ、現状維持で満足しろと言う事でしょう




                        相撲の土俵ですね

                        いつか、ニュースで

                       見たような気がしますが。



                    今日はとにかく冷たかったですね。

                    ま、無事帰ってきました。

2013年2月6日水曜日

本島の木Ⅰ

今日も曇ってますが雨は降りませんでした。

さて、本島には松くい虫の影響で松の大きな木は

ほとんどありません。ばべ、ヤマモモ、マキの木などが

元気ですが、それに竹ですね。あちこちの耕作放棄地に

侵略しています。

これはと思う木をご紹介します。


                   香川県の銘木

                   長徳寺のもっこくの大木

                   樹齢450年と言われ

                   横に枝を広げているのが

                   おおきな特徴です




                      来迎寺のイチョウ


                    山門に覆いかぶさるようです


                    笠島まち並のなかにある

                    モクレンの大木




                       塩飽勤番所にある

                           ソテツ

                       初めは勤番所正面玄関の

                       前にあったが昭和に

                       ここに移植された




                          木烏神社にある

                            カイズカの木

                   蔭に隠れて見ずらいが豊公記念碑が昭和3年に

                      建立されたときに植えられたようだ。



                    映画「機関車先生」ロケ地

                     の分校跡横にある楠


2013年2月5日火曜日

古城 笠島城跡へ登る

今日は朝から曇りです。あたたかい方です。

でも島は静かです。

生協のトラックが来ていました。島のお年寄りには

ありがたいものです。

またまた、笠島城跡に行ってきました。廓部分は

草木が茂り平地がみえません。眺めも悪い。


                今日は専称寺の年寄の墓横の橋を
                渡って登ります。






                   途中には石仏がたくさん有ります。
                   この笠島城のまわりには
                   33か所あります。
                   いわゆる東山33霊場です



                    堀切(空堀)です
                    この左右に廓があり
                    平たくなっています
                    向こうのほうには
                    見張り台が突き出ています




                    分かりにくいですが
                    土塁です
                    50センチから1メートル
                    ぐらいで、だんだん
                    低くなってきています。



                    苔の生えた道をいくと
                    (これが素晴らしいと言う人もいますが)




                        開けたところに
                        古墳跡があります
                        誰のものか、いつごろのものかも
                        分かりません



県指定東山城跡の看板
(笠島城とも東山城とも言います)



                  すぐ下にベーハ―小屋
                  (たばこの葉の乾燥をした)





                     そして笠島の町並みの甍



低い山ですので誰でも登れます。
もちろん天主のない中世の
水軍城なのでじみですが。

2013年2月4日月曜日

気が早いですが・・・・・春のお大師参り

気が早いですが今年も春の塩飽本島お大師参りが
近づいてきました。問い合わせも増えてきたので
さわりだけ。

本島のお大師参りの起源は定かではありませんが

一説には豊臣秀吉の朝鮮出兵に水軍として参加し

亡くなった水夫達の霊を弔うために始まったといわれています。


一番から三十三番までありますが

最近では 高齢化と人口減で

二十か所ちょっと位でしか

おせったいをしていません。

お昼くらいで終わるところが

多いようですね。



                         すこし坂道もあります




小阪の阿弥陀寺で、お茶とおせったいの
小豆ごはんをいいただきます
ほっとします


                   たぶん桜も咲いているでしょう
                       福田の宝泉寺



                      あちらこちらに石仏が
                        たっています



                     普段はなかなか見れませんが

                     文化財に指定されている

                     仏像も拝観できます。

                           (写真は県指定のもの)



お帰りの船へは並んで
順序良く乗り込みます


 島民の皆さんが
 お待ちしております。