2018年11月16日金曜日

こんな所に、どうして??「ど根性・・・」

朝夕、めっきり冷えるようになってきました。

ちょっと風邪気味です。

このところ行事が続いたせいか、疲れたかな。

年寄りには、ちょっときつかったようです。

今日は島で防災訓練が行われました。

小中学生からお年寄りまで多くの島民が参加しました。

地震の体験車、じんこう呼吸、AED、消火器使用など

いろいろと体験訓練を行い今後の災害に備えました。

最後に非常食を試食して終了、2時間半の訓練でした。


ところで、ちょっと面白いものを見つけました。

集会場の基礎コンクリートの脇からスイカが

伸びてきています。どうして、こんな所から

出てきたのでしょうか?それに、この晩秋の

寒くなる季節に。不思議です。

今日大きさを測ってみると、大きな方は

直径が15センチぐらいありました。このまま大きく

なって、食べれるように育つのか、興味がつきません。

ある人は、もう少し寒くなれば枯れると言いますが

どうでしょうか。見守りたいと思います。

まさに「ど根性スイカ」ですね。




2018年11月5日月曜日

大江戸玉すだれ

毎日、良い天気が続いて気持ちがいいです。

朝夕は少し冷えますが

11月3日4日と島の文化祭が行われました

4,5日準備に追われました。

3日は展示部門で手芸品や写真などが展示されました。

4日は演芸部門が加わり、文化財に指定されている

千歳座で踊りやカラオケが披露されました。

多くの島内外の方が鑑賞し、楽しみました。

今年は、島外から「大江戸玉すだれ」の皆さんを

お迎えして、見事な芸を披露して頂きました。

最高に盛り上がり、大成功で、皆さんに喜ばれました。

島で大きな3大イベントがこれで終わりました。


後は正月を待つのみ




                  千歳座での演技「大江戸玉すだれ」

                    佃川まつ風と讃岐社中の皆さん

2018年10月12日金曜日

アサギマダラが飛来しました

全国、あちらこちらのグループが

活動している、アサギマダラを呼ぶ運動。

わが島でも、過日、アサギマダラの好む

フジバカマの苗を植えて

アサギマダラが飛来するのを待っていました。

今日、畑にいってみると、来てました。

10匹ほどのアサギマダラが飛び回っていました。

ちょっと心配していましたが、ほっとしました。

これから南の方に飛び去っていくのでしょうね。






2018年10月9日火曜日

祭りも終わりました

毎週のように台風が襲来し

強風が吹き荒れましたが

島には大きな影響はありませんでした

そんな中、島の祭りもすべて終わりました

我が部落でも人の少ない中、執り行われました。

祭りが終われば次は、島合同の文化祭です。

展示や演芸など、いろいろ企画準備されているようです。

今年の目玉は「大江戸玉すだれ」で楽しみです。



2018年8月30日木曜日

太神楽が島へ

まだまだ暑い日がつづき 
 
参ります

毎年、この時期、太神楽がやってきます

江戸時代から続いているそうですね。

伊勢から来るのですが5組に分かれて

地方を回っているそうです。

伊勢神宮の「お札」を届けてくれます。

我が家にも神社にもきました。

本島でも3~4日かけてまわります。

なじみの顔ですが、少しづつ若返っているようです。

これで秋が来るはずですが、待ちどおしいですね。






2018年8月15日水曜日

盆踊りIN本島

昨日14日はわが部落の盆踊りでした

盆には部落の人口は10倍に膨れ上がります

帰省者の子供や孫たちで大賑わいになります

もちろん知らない顔も多くいます

朝7時から盆踊りの準備を大人も子供も

わいわい言いながら楽しんでやっています

子供たちも、それで自然と覚えていきます

わが部落の盆踊りの特徴は、自慢でもありますが

圧倒的に見ている人より踊っている人が多いことです

音頭はもちろん生です。太鼓は最近は中学生ぐらいの

こどもです。女の子も。

時間はやはり時代の流れで、7じ

半から2時間です





2018年7月15日日曜日

虫送りIN本島

豪雨の影響で14日に延期になった

伝統の虫送りの行事が行われました。

地味~な行事ですが、江戸時代から

延々、途切れる事無く続いてきたものです。

人は少なくなり、今年は20人ぐらいで、ほとんどが

高齢者ですが、他の部落や島外者も参加OKです。


 
 
 
 
数珠繰りが
終わると、その数珠で
体の痛い所を、さすると
良くなると言われています

 
 
 
部落の周りに虫よけの
竹の棒を立てた後、
砂止め突堤から虫を
載せた
船を沖へ流しました
(60センチぐらい)
 
 
 
 
反対側を見ると
海面一面、ゴミでびっしりです
 
先日の豪雨で岡山の川から
流れてきたと思われます
島の周囲はすべて
こんな状況です。
被害の大きさが分かります
大きな木などもあり
船の航行には細心の
注意が必要です



2018年7月8日日曜日

島も大雨被害甚大です!!

今日、昼前に、やっと雨が上がりました。

3日間降り続きました。

各地の被害もひどいものです。

この本島でもあちらこちらで土砂崩れが

発生しました。島に帰ってきてから

最大の被害です。幸い人的被害はなかったようでした。

我が部落でも最悪です。


部落の墓地

上部からの土砂崩れで、墓地のお堂が

完全に崩壊、墓にも泥水が大量に

流入しました。 これから、どうしたものか。






常福寺です

石垣と塀が、崩落

参りました。困りました。

住職とこれから善後策です。

住人4人では、ねえ・・・?






この2日間、消防団には非常にお世話になりました。

とにかく、部落には人が居ないので、非常の時には

どうしようもありませんから。

とにかく、これからが大変だなと思っています。

当面は片付けること。

それから中期、長期の方策を考える。


費用もかかるでしょう。島外の方とも

この盆にでも相談しないと。

2018年6月3日日曜日

保小中町民合同運動会

良い天気がつづいて

もう6月になりました。

昨日6月2日は島の運動会が開かれました。

快晴の空の下、子供から大人まで、運動会に

汗をながしました。子供が年々減少している中ですが

皆、元気一杯がんばりました。

子供も大人も、入り乱れての競技を楽しみました。



              盆踊りも


 
 
先生も
加わった仮装
 
 
 
 
 
消防の
 
放水はじめ!

 
 
 
小学生全員での
 
エイサー踊り
 

 



2018年5月17日木曜日

北前船の寄港地を・・・

島は初夏です。

モヤッ~としています。

これから、いろんな会の総会が続き

結構、忙しいですね。



最近、イノシシの捕獲のニュースがないのが

モヤモヤとした気持ちになります。


孟宗竹の竹の子はかなり食べられましたが

それも終わり、淡竹がニョキニョキ出ています。

これは、イノシシにやられていません。

今年の淡竹は豊作です。

売るわけでもないので、知り合いに

どんどん食べて貰っています。



先日、大阪から、笠島にヨットが入港、停泊しました。

11人乗船しています。

写真にあるように、明治150周年を記念して

江戸時代の北前船の寄港地を訪ねるクルーズ

です。ご存知のように北前船をはじめ当時の

千石船は弁才船がほとんどで、その発祥地が

この塩飽なのです。乗員には塩飽出身の方が

何人かおられました。旧知の方々も。

島の有志がお迎えしました。その夜は皆で

懇親会を開きいろいろと話に花がさきました。

翌朝8時出航し、確か福山に向かったようです。

無事な航海を願いました。








2018年5月6日日曜日

塩飽水軍朝市

雨が上がると風が吹くと言われる通り

ここ3日ほど強い風で瀬戸大橋線がストップして

ゴールデンウイークの帰省客の人は、大変だったのでは

ないでしょうか。

そんな中、毎年恒例でこのゴールデンウイーク期間中に

行われる塩飽水軍朝市が強風のなか、開かれました。

4日の午後から準備をし、5日の朝8時30分から始まりました。

前日の強風の影響で、当日は6時半からの準備作業でした。

魚は漁業協同組合の皆さんの全面的なな協力で、というよりは

そのもので当日朝の水揚げされた魚が並びました。

天ぷらやうどん、その他のものが販売され、多くの地元の方や

帰省客でにぎわいました。魚、うどんは完売のようでした。

島では大きなイベントがあります。マイペースマラソン、

お大師まいり、塩飽水軍朝市、合同運動会、秋祭りなどが

ありますが、そのすべてが地元の老若男女の方たちの

力で成り立っています。とくに高齢者の力はは欠かせません。

連合自治会主体なので当然のことですが、しかし若い人たちも

このところ増えてきたように思われます。年寄りが脇役に

なる事が理想だと思います。


              漁船が岸壁に
              横付けされて
              魚があげられます。

 
 
 
 
 
 
ゲタ
 
大中小
 
 


 









2018年3月26日月曜日

桜の開花

今日、朝、見ると桜が開花していました。

どうも昨日、開花したようです。

東京や高知に比べて、かなり遅い開花となりました。

来週初めには満開になるのでは。

例年どうり花見も計画しないと。 島も春満開です。


2018年3月19日月曜日

第36回本島マイペースマラソン

昨日はうす曇りながら、マラソン日和でした。

前日、多くの島民の人々が大会の準備作業に

頑張りました。 良かったです。

島民手作りのマラソン大会も36回を迎えました。

少子高齢化でだんだんと大変になってきましたが

なんとか選手の方々を、お迎えしたいと思います。



            市長挨拶


 
 
 
鳩もお祝いです
 
 
 
 
号砲一発
 
スタート

 
 
 
コスプレも

 
 
 
給水所
 
あと5キロです

2018年3月17日土曜日

島の卒園式

昨日、島の卒園式に行って来ました。

たった一人の卒園式でしたが

先生、保護者、家族、来賓の方々が

30人ほど参加して、園児の卒園を

お祝いしました。幼稚園は今後,

新入生が現れるまで休園になります。

61年の歴史が中断されることになりました。

さて、昨日の卒園式は大変、感動的でした。

園児は大変、しっかりしていて、写真を写しての

園での思い出をはっきりと話し、歌や楽器演奏も

一人で、しっかりとやりきりました。

両親や先生への感謝の言葉もはっきりと

言っていました。最後は園児、両親、先生方も

皆、号泣でした。

2018年2月8日木曜日

イノシシがとうとう我が家の・・・・

前に話した例のイノシシが

とうとう我が家の3か所の竹林に

現れたようです。がっくりです。

このところ、島の西側で目撃情報が

続いています。

何年も整備してきた竹林で、竹の子を収穫してきました。

春を楽しみにしてしていたのですが。

不思議なことに、他家の荒廃して竹が折り重なって

いる竹林には入らずに、綺麗に整備している

我が家の竹林に入って、穴ぼこだらけにしています。

イノシシも賢いですね。土の下で2~3センチぐらい

伸びたものを食べています。

写真では、分かりにくいですかね。

まあ、今年は竹の子を食べれないかも。

役所も何とかしようと、してくれているのですが

ニュースなど見ていると、難しいかなと思っています。







2018年1月14日日曜日

ヤギ3頭・・・逃亡中!!

以前、紹介したヤギが

3頭、逃亡しました。

ある方が、柵の中で飼っていたのですが。

柵の中の草が冬ということもあって

無くなってしまっために餌を求めて

柵の隙間から逃げ出したようです。


それと言うのも、信じられない事ですが

この方、遠方に住んでいて、年に何回かしか

帰って来ないのです。その間、ヤギだけで寂しく

過ごしているのです。





2キロも離れた部落で住民によって発見されました。

お年寄りだったので、大変驚いたそうです。

大きな雄で、しかも3頭一緒ですから。


勿論、現在、飼い主は不在なので

車で駆けつけました。餌でおびきよせようと

試みる事、数度、逆に逃げていきました。

山の上の方にどんどん上がっていくので

この歳では追いかけられないので

諦めました。


心配なのは、人に危害を加えたり、畑の作物を

食べてしまうことです。


出てくるのを待つしかないという結論ですね。

刺激しない方が良いと言われています。

電話をしたので飼い主は次の日に帰ってきましたが

打つ手なしのようです。

柵の補強をしてます。困ったものです。あ~あ!







2018年1月2日火曜日

平成30年正月です・・飲みました・・

平成30年です

正月は穏やかで良かったですね。

元旦は恒例の初日の出を迎える会に

島の有志の方々が集まりました。

太陽が上がるまで新年のあいさつ を

交わしたり芳名帳に記帳しながら

今か今かと皆、坂出方向を見つめていました。

7時15分過ぎに見事に太陽が昇ってきました。

近年になくスムーズな初日の出でした。

今年の島は良い年のなるようにと

皆で願いました。

今日は近所に住んでいる同級生で

ミニ同窓会をしました。3人だけですが。

分校で一緒に過ごしました。卒業後何十年かな。

これからも、仲良く田舎暮らしを楽しもう、

協力し合おうと、楽しく酒を飲みました。良いですね

遠慮なく何でも話せて。



 
 
 
 
 
 2日の夜、スーパームーン

一番大きな月だそうです

確かに大きいかな