2014年3月22日土曜日

造船所跡

昔、水軍、廻船で活躍した塩飽ですが

造船所もあったのですが

どこにあったのか場所がよくわかっていません。

この古写真の右の方だったと

ききますが。

なんにも残っていません。

なお、下の写真は現在のものです。












今日は抜群の天気です。少し風はありますが。

天理教の月例祭の日ですね。


2014年3月17日月曜日

涅槃

暖かくなってきました。盛んに鶯がさえずっています。春先から

なかなか上手に鳴いています。


山では蕨もポツポツ出始め、ツツジの若芽も

芽吹きはじめています。

春本番ですかね。

昨日は春一番の強風の中、恒例のマイペースマラソンが

行われました。例年より多くのランナーが島を走りぬけました。

準備から片付けまで問題なく出来たようで、スタッフの頑張りが

有難いです。

ところで、一昨日は本島福田の宝泉寺で12年に一度の

涅槃会の法要が行われました。毎年本島のどこかの寺で

順番で行われ12年毎に自分の菩提寺にまわってきます。

我が寺は3年後に回ってきます。涅槃会はご存じのとおり

お釈迦さまの入滅の日であり、その遺徳をしのぶ法会ですが

旧2月15日に行われます。ちなみに真言宗です。

その日は写真のように、過去12年間に亡くなったかたの

位牌を並べて行います。




 

2014年3月8日土曜日

XPから7へ

今日は抜群の天気です。冷たかったけれど

風もなく、すっきりと晴れています。

山歩きの方も来島されています。

天気と景色に大満足されること間違いなしでしょう。

先日からの山道の整備が役に立ちました。

私も登って見たい気持ちですが、今日明日はじっとしている

つもりです。




高無坊山登山道(本島で2番目に高い山です)
頂上付近までは
このようにきれいに階段が付けられています。

そして頂上付近から反対側へ降りる

道を先日笹、草刈をして

通り易くしてきました。

 
 
 
 
 
 
 
 
ところで昨年からずっと言われてきた
XP問題。
 
当観光案内所もXPなので
何とかしなくてはと思ってはいたのですが
なにせ私はパソコン音痴で困っていたのですが
力強い味方が(同僚ですが)見事、ウィンドウズ7に
セットアップ成功しました。一日以上かかりましたが。
今、このブログもウインドウズ7で書いています。
いまのところ、問題なく動いています。もう一台の
パソコンも後日やってもらう予定です。しかし、素人でも
簡単に変更出来るようにして貰いたいものです。
こう思っているのは私だけでしょうか??
 
 
XP
 
 
から
 
7へ
 

 

2014年2月25日火曜日

海鵜も・・・・

今日は良い天気で暖かいですね。

モヤッーとして霞んでいます。

いよいよ春が近づいてきた感じですが

気が早いかな。

観光のお客さんがポチポチ来始めてきたようです。




瀬戸大橋が霞んでみえます。

防波堤で羽を乾かす海鵜

この港付近では3~4羽が

魚を獲っています。





そろそろ島にも山歩きのお客さんが

来るので、山道の整備をすることに。

泊山から八が峰へのハイキングコースの

竹伐りや草刈に行ってきました。

旧国民宿舎跡を右に上がります。






一年経つと竹が道の真ん中に

生えてくるので、それを切っていきます。




草や笹を刈って通り易くなりました。

ここまで、まだ100m

汗が噴き出ます。






この先は、明日以降に

まだ十分の一も やってませんが。

頑張らないと



この歳でいつまで出来るか


2014年2月9日日曜日

本島北端・・・屋釜地区

本島屋釜は本島港のちょうど反対側、島の北側になります。

岡山県側に向かって開けています。 

歩いて行くと40分位かかるでしょうか。

島の中でも屈指の景観美を見ることができます。


               弁天島と長島(ネズミの小島と呼んでいる)

               向こうの方に」鷲羽山ハイランド

               絵になります







西に源平合戦水島の戦い
縁の福部半島
はるか向こうの島は
手島






整備された海水浴場

ここで弁当を食べる

のも良いです。トイレ、シャワー有









石の積み出し場(近代)

上の方が丁場






江戸時代の石の積み出し場

細川、黒田藩が採石した。

(人から聞いた、また聞きですが)


2014年2月8日土曜日

島は大雪です・・

昨夜から降り始めた雪が
朝10時過ぎまで降り続き
やっと止んできました。
こんなに積もったのは
何年振りですかね。5~10センチくらい
積もってます。
で、今日は観光案内所は休みにしました。
すいません・・・・
もちろん、島では冬タイヤでは無いし
案内所まで5キロの道で途中に坂があるので
私には運転の自信がありませんので。北海道で4年間
運転はしましたが、冬タイヤだったのでなんとかできましたが、
夏タイヤではとても怖くて出来ません。そういうことで
バスで行こうと思ったのですが、バスも運休になっており
やむなく休みにしました。
明日は大丈夫かな。融けてくれれば良いのですが。

庭の古井戸の周りに
ぐるりと積もっています



取り残した香川本鷹も
雪をかぶっています
  


三所神社

 
庭の椿
 
 
 
海岸の防波提



 
 
 
夫婦倉も雪の中


 
 
朝、人も車も
通った跡なしです

2014年2月4日火曜日

暖かかった・・・・霧・・チューリップの芽が

今日は少し寒くなりましたが、昨日までは

暖かい日が続きましたね。島も穏やかな日が

続いています。人も少ないです。

で、やけに猫の姿が目につきます。

ちょっと、怒っていますが。





昨日は結構、霧が濃く発生しました。

ここの定期船は欠航しませんでしたが

高松の方では欠航するフェリーが出ていました。





暖かいからか、昨秋植えたチューリップの球根が

芽を出してきました。

咸臨丸の顕彰碑周りに綺麗に咲くでしょう。

そういえば、今日は立春ですね。