2013年1月30日水曜日

本島のお土産

今日は久しぶりに暖かかったですね。

明日はもっと気温が上がるとか。

春からの観光の問い合わせも

増えてきました。

瀬戸芸の問い合わせもありますが

本島は秋開催ということは、まだ浸透されてないようです。


本島には本島特産のお土産が少なくて

いつも困っていますが、

ちょっとピックアップしてみます。



タイラギ貝ひもの佃煮

550円

ここと高松の駅弁でのみ

販売



香川本鷹七味

正真正銘本島で

栽培しました

200円



人名手形です

「人名」とは塩飽を治めた

650人の船方のことです

300円



おなじみ蛸壺です

大  2000円
小  1000円




以下は島っ娘(昔)の玲子さん作です


本島カルタ

本島の景観、昔話、行事などが

手描きで描かれています。

800円




パンダのストラップ

大  300円

小  200円


金魚のストラップ

布で作っています

芯は貝です

一個 200円


雛人形のストラップ

一個 200円




雛セット

芯はやはり貝です



2013年1月28日月曜日

さぬき映画祭2013上映作品

上記映画作品

「海竜を見た日」

監督・脚本・編集  野村忠弘

のポスターです。

本島でも撮影をしました。
何回も来島してあちこちで
撮影をしていたのを覚えています。

やっと出来たんですね。

監督さんは若くてよさそうな方でした。

ぜひ優勝して欲しいですね。

本島では以前から度々映画やテレビの

撮影がありますが、やはり島が取り上げられるのは

嬉しいです。





                       島の分教場





                       町並み保存地区


映画祭の詳細は「さぬき映画祭2013」の公式HPをご覧ください。

                www.sanukieigasai.com

2013年1月26日土曜日

海は大荒れ!

昨日、今日と海は大荒れです。

このところ比較的穏やかだったんですが。

昨日は丸亀の老人会の研修会に出席したんですが

船、揺れましたね~。慣れている島の方々からも

「わぁ~~~っ」と大きな叫び声があがっていました。

私も一年ぶり位の揺れでしたね。さすがに船のコースを

少しでも波の影響が小さくなるように走らせていました。

今日はすこしましなようですが、まだまだ白波が立っています。

だいたい西風か北西の風が吹くことが多いんですが、

ご存じですか? 満ち潮では波が高くなり引き潮では

低くなります。



白波がたっています
向こうは水島コンビナート


大きな波が打ち寄せています。


風は強いが」
空は真っ青です



今日は島島ラジオの生中継です

タイラギのひもの佃煮の話題です。

真面目?に打ち合わせ中です





本番です



タイラギのヒモの佃煮

本島と高松駅の駅弁でしか

手に入りません。

2013年1月24日木曜日

NHKが来ました。

今日は観光案内所は定休日で休みですが

NHKの撮影がありました。

2~3日撮るそうです。

私は三所神社の案内をしました。

日本語ペラペラの外人さんが来られました。

良い天気で良かったと思います。

後、園の洲とか笠島地区などを撮るようです。



三所神社本殿」を撮影する

カメラマンさん





三所神社の本殿は天保6年の

再建で棟梁は橘徳三郎、

彫刻はあの橘貫五郎との

ことです。

見事なものです。

部落の自慢でもあります。





この獅子の彫り物、

お尻の方もちゃんと

あります。

面白いですね。

あまり無いと思います。



現在、塩飽史談会のメンバーで

「塩飽大工」の調査をしていますが


その一つとして勉強のため

廃神社の境内末社の

解体調査を始めました。


基礎だけになった末社





こんなんもあります。




解体した部材

整理して保管

2013年1月22日火曜日

今朝の本島は雨と霧

天気予報どうりに朝から雨です。
加えて霧です。

気温は低くはないのだろうが
うすら寒いという感じで

苦手です。頭は重いし。

この天気では観光客は敬遠しますね。

先日、本島の山登りに来ていました。

登山の本を持っていましたが

一年半前に出来た高無坊山への

登山道が書かれていなくて観光案内所に

あるジオラマでお教えしました。

次回にはぜひ登りたいとのことでした。



すぐ前の牛島が
霞んでます



ちょっと見ずらいが
小阪港には電気がまだ点いています。
向こうに瀬戸大橋が見える
はずなんですが
まったく見えません。



小学生も傘をさして
海岸沿いの道を

今日は風がないので
良かったですね。


これは一週間前の写真ですが
本島新在家海岸でNTTの

電話の工事だそうです。
与島から引いてくるとか。

「光」がくればいいんですが
どうですか。




観光案内所にある
ジオラマです

以前、我々が制作したものです。

これを見れば一目瞭然ですね。

2013年1月20日日曜日

今季のタイラギ漁は

毎日寒くて困ってます。

昨年の風邪の咳がまだ取れません。
インフルエンザが流行してきたようです。
皆さんも気を付けてください。

ところで、この辺りで獲れる美味しくて高級食材でも

ある、タイラギ貝ですが、かなり不漁のようですね。

漁師部落の知り合いに聞いた情報ですが。

刺身にバター焼きにいいんですが。

その上、タコもあまり獲れないとか。

大変ですね。

春の鰆に期待です。




タイラギの貝殻と

ひもの佃煮

美味しいんです




これは昔のタコツボです

小さいのはイイダコ用

現在はさすがに

使っていませんが」



2013年1月14日月曜日

咸臨丸は今年も出航します!

昼過ぎ、やっと雨がやみ陽が差してきました。風もでていません。

本島観光案内所内に咸臨丸の
大きな模型が展示されています。

実物の二十分の一で非常に精巧に
作られています。

本島福田出身の山本さんがつくられ寄贈して下さいました。

ご承知の通り咸臨丸は1860年日米修好通商条約

批准のため、渡米するポーハタン号の随行艦として

木村摂津守、勝海舟ほか百余名が乗り込んで太平洋を

渡りました。これが日本人による初めての太平洋

横断となったわけですが、この快挙には塩飽の水夫たちが

35名(50人中)も乗り込んで操船に貢献、活躍しました。

しかし、一方で帰国のために乗船していたアメリカ測量船の
乗組員やジョン万次郎の助けが非常に大きかったそうです。





2.4メートルの
精巧にできた模型です


オランダで建造され
625トンと説明されています



この秋の瀬戸内国際芸術祭には

この咸臨丸の顕彰碑(観光案内所の横にある)の

左横に咸臨丸のモニュメント

作られる予定です。

お楽しみに



塩飽の歴史に興味のある方は
観光案内所に塩飽史年表を
おいてあります(1000円)

塩飽に関しての年表でこれほど 
詳しいものはないと思います。
(手前味噌ですが)



2013年1月12日土曜日

塩飽大工の技術

塩飽は水軍、廻船で活躍し、大いに

繁栄しましたが、江戸時代中期ごろから

それも衰えはじめ、仕事を失った船大工達は

陸にあがって家大工、そして堂宮大工へと

転進していった。江戸中期から明治、大正、昭和初期

まで塩飽大工衆としてその名を轟かした。


三所神社本殿

小さいがなかなか見事な彫刻です



軒を支える「持ち送り」



正覚院玄関上にある
見事な彫刻

「橘貫五郎」作
と言われる



古民家の屋根裏




塩飽工業学校(塩飽大工学校より校名変更

後の多度津工業高校へ)

大正3年度卒業記念





橘貫五郎の資料調査



岡山、香川県内に多くの

神社仏閣を建てた塩飽大工

ですが、わからない事が

いっぱいです。建築はまったくの素人だし

勉強中です。

2013年1月9日水曜日

本島小学校西分校跡

本島町尻浜に昭和54年まで本島小学校西分校が

ありました。私もそこを卒業しました。

33年ごろでしたが。そのころは複式授業で、全校3クラスで

70~80人ほどでした。分校でしたが、今の本島小学校の

3~4倍位の生徒がいました。




分校跡に建った尻浜集会場





当時の講堂兼体育館

そのまま残っています。

もうガタガタですが

選挙のときには投票所として使われています。




この竹藪に覆われている

所が運動場でした。





校門跡あたりに

昭和49年度卒業生による

記念作品「本を読む人魚姫」

一見の価値ありです。



この横には昔むかし

惣持寺があったそうで

私の時はもうありませんでしたが。



現在、収蔵庫が建てられて

惣持寺と、もうひとつの長命寺の(こんな小さな

部落に二つもお寺があったわけですが、当時の

塩飽の繁栄ぶりが偲ばされます。)

仏像が2体納められています。

どちらも香川県の文化財に指定され

大事に保管されています。





2013年1月7日月曜日

本島に新しい道路がもうすぐ開通

本島周回道路がありますが(約15K)

1か所だけS字カーブで大きな車が

通りにくい箇所が屋釜と大浦の間に

あります。そこを直線で広い道を

つける工事が進んでいます。

便利で走りやすくなるでしょう。

春ごろには完成かな。

地権者の方に感謝です。







天気が続きます。冷たいですが。

昨日の夕日です。

この時期は高見島の
右側、箱?あたりに
沈みます。

2月3月になると
どんどん右(北)へ移動していきます。
讃岐広島に近づくほど

暖かくなってきます。
待ち遠しいですね。

話は飛びますが、今年もタイラギ貝は
少ないようです。高値になるでしょうね。